フリーレッスン集

FREE LESSONフリーレッスン集

モジュレーションエフェクトを探る



ギタートーンを形作る上で、コーラスやフランジャーのようなモジュレーションエフェクトは、音に深み、質感、動きを加えることができます。しかし注意が必要です。これらのエフェクトは最初は似て聞こえるかもしれませんが、それぞれが独自の特徴を持っています。クリーントーンを煌めくコーラスで厚くしたい場合も、フランジャーでジェットのようなうねるサウンドスケープを作りたい場合も、これらのエフェクト(および似た音を持つ他のエフェクト)の違いを知っておくことで、ギタープレイを新たなサウンドの高みへと引き上げることができます。

この記事では、モジュレーションエフェクトの世界を掘り下げ、特にコーラスとフランジャーに焦点を当てます。それぞれの仕組み、違い、そしてフェイザー、ビブラート、トレモロなどの類似エフェクトについても解説します。読み終える頃には、どのエフェクトが自分の音楽に最適か、そしてどのようにそれを活用してインスピレーションを得るかをしっかり理解できるようになります。

コーラスとは?

まずはコーラスエフェクトから始めましょう。ギターパートが豊かで広がりのある音に感じられるような煌めくサウンドを聞いたことがあれば、それはおそらくコーラスエフェクトです。コーラスの魔法は、1つのギター信号を複数の“コピー”に分け、それらをわずかにディチューンまたはディレイさせることで、まるで複数のギターが同時に演奏しているかのような錯覚を生み出す点にあります。まるで音の“クローン”マシンのように、トーンに豊かで厚みのあるサウンドを与えてくれます。

Mastering the Chorus Effect: Add Texture & Depth To Your Mix

コーラスの仕組み

コーラスはギターの信号を分割し、そのうちの1つをピッチとタイミングの両方でモジュレートします。コピーされた信号に数ミリ秒程度の短いディレイを加え、ピッチもわずかに変化させることで、2つの楽器が同時に、しかし完璧には同期していないように聞こえます。これによって、アイコニックで豊かな「コーラス」サウンドが生まれます。

コーラスを聴くと、わずかにピッチがずれているような音が聞こえ、ギターが自分自身のエコーの中で泳いでいるように感じられます。この効果は特にクリーントーンに適しており、原音を大きく変えずに深みを加えることができます。

コーラスの有名な例

多くのギタリストが愛用するコーラスは、音楽史に名を残す名曲にも使われています。例えばThe Policeの「Message in a Bottle」では、コーラスがギターに煌めきと広がりのある音を与えています。Nirvanaの「Come As You Are」では、カート・コバーンがコーラスを使ってメインリフに温かみと動きを加えています。夢のような、液体のようなトーンを求めるなら、コーラスがぴったりです。

フランジャーとは?

次はフランジャーについて見てみましょう。コーラスと似た部分もありますが、フランジャーはよりワイルドでドラマチックな“いとこ”のような存在です。コーラスが繊細な動きを加えるのに対して、フランジャーはジェットエンジンのような音を生み出し、シンプルなリフですら異次元のサウンドに変えてしまいます。

Flanger Guitar Effect Explained at Donald Hammond blog

フランジャーの仕組み

フランジャーも信号を分割し、ディレイを加える点ではコーラスと似ています。しかし、違いはディレイタイムにあります。フランジャーのディレイははるかに短く、通常0.5〜20ミリ秒の範囲です。その結果、コンブフィルタリングと呼ばれるより強烈な効果が生まれ、あの特徴的な“フーッ”といううねる音になります。

ディレイされた信号がモジュレートされることで、音が周波数スペクトルを上下にスイープし、うねるような周期的な音が作られます。原音とディレイ音が干渉することで、周波数にピークとノッチが生まれ、フランジャー特有の金属的なキャラクターが加わります。コーラスが“浮かぶ”ようなサウンドなら、フランジャーは“飛ぶ”ようなサウンドです。

フランジャーの有名な例

フランジャーが使われた例としては、Van Halenの「Unchained」があります。エディ・ヴァン・ヘイレンはフランジャーを使ってメインリフに強烈でうねるようなキャラクターを加えています。The Beatlesの「Lucy in the Sky with Diamonds」でも、フランジャーが楽曲にサイケデリックな雰囲気を加えています。フランジャーはヘヴィロックやメタルでも定番で、ソロやリフにドラマチックな動きを加えるために使われます。

コーラスとフランジャーの比較

共通点

  • モジュレーションエフェクト:どちらも信号のピッチやタイミングを変化させて動きを作り出すモジュレーション系エフェクトです。

  • 信号の複製:どちらも信号をコピーし、一方をモジュレートします。

  • 音の広がり:どちらも音に幅と深みを加え、ミックス内でギターの存在感を増すことができます。

違い

  • ディレイタイム:コーラスは20〜50ミリ秒の長めのディレイを使い、滑らかで控えめな効果を生み出します。フランジャーは0.5〜20ミリ秒と短く、より劇的でうねるような音になります。

  • 音色:コーラスは温かみがあり、クリーントーンや微細な煌めきを加えるのに最適です。フランジャーは金属的で、ジェットエンジンのような効果を持ち、ソロやリフに強い動きと質感を加えるのに向いています。

  • 周波数スペクトル:フランジャーはコンブフィルタリングを生じ、ピッチの変化やフェイズ感がより強調されます。コーラスはより穏やかなディチューニングを行います。

音楽における使い方

  • コーラス:クリーントーンに温かみ、微妙な動き、豊かさを加えるのに最適。ロック、オルタナティブ、ポップなどでよく使われます。

  • フランジャー:大胆でうねるような効果を作るのに最適。ロック、メタル、サイケデリック音楽などで使われ、クリーンにも歪んだトーンにも対応可能です。

その他の類似エフェクト

フェイザー

フェイザーもうねるようなサウンドを作りますが、その仕組みは異なります。信号をディレイする代わりに、信号を2つに分けて一方をフェイズシフトさせます。このフェイズシフトされた信号を元の信号と混ぜることで、周波数スペクトルにピークとノッチが生まれ、フランジャーに似たスイープ効果が生まれます。ただし、フェイザーには金属的な“ジェット”感はなく、よりオーガニックな音が特徴です。

フェイザーの有名な例は、Van Halenの「Ain’t Talkin’ ‘Bout Love」で、ギターパートにうねるような雰囲気を加えています。

5 great phaser pedals guitar players need to try | MusicRadar

ビブラート

ビブラートはモジュレーション系エフェクトのように思われますが、実は少し異なります。信号をコピーするのではなく、元の信号のピッチ自体をモジュレートして“揺れる”ような音を作ります。ディレイは使用しないため、効果はよりシンプルです。クリーントーンやソロラインに微妙な揺らぎを加えるのに適しています。

Top 7 Best Vibrato Pedals For Guitar & Bass Of 2024

トレモロ

トレモロは他のモジュレーションエフェクトとは異なり、モジュレートするのは“音量”です。ピッチやディレイを変えるのではなく、音のボリュームを素早く変化させてリズミカルな揺らぎを生み出します。コード進行やリフに動きを加えるのに適しており、特にブルース、サーフロック、インディーミュージックでよく使われます。

トレモロの代表的な例はThe Rolling Stonesの「Gimme Shelter」で、イントロにリズミカルで揺れるような雰囲気を与えています。

21 Best Tremolo Pedals That Actually Don't Suck

自分のサウンドに合ったエフェクトを選ぼう

ここまででコーラス、フランジャー、そしてその“親戚”たちについて理解が深まったと思います。では、どのエフェクトを使えば良いのでしょう?それはあなたの音楽の文脈や、作りたい雰囲気によって変わってきます。

  • コーラスは、クリーントーンに控えめな煌めきと広がりを加えたいときに最適です。リズムギターパートに温かみと質感を加えるのにぴったりで、ミックスの中で目立ちすぎません。

  • フランジャーは、劇的でうねるような効果が欲しいときの定番です。重いリフ、ソロの強調、あるいはギターを宇宙空間に飛ばすような音にしたいときに適しています。

  • フェイザーは、フランジャーよりも自然なスイープを求めるプレイヤーにおすすめで、ビンテージなロックやファンクにぴったりです。

  • ビブラートトレモロは、ピッチやリズムによる揺らぎを加えたいときに効果的です。ビブラートはピッチの揺れを、トレモロは音量の揺れを加え、それぞれソロやコード進行に個性を与えてくれます。

さあ、遊ぼう!

コーラスやフランジャーのようなモジュレーションエフェクトは、ギタープレイに複雑さ、質感、動きを加える素晴らしいツールです。それぞれに共通点もありますが、違いを理解することで、自分の音に合ったエフェクトを選ぶことができるようになります。

微かな深みを加えたいときも、うねるようなフランジャーでトーンを冒険したいときも、モジュレーションエフェクトの世界にはあなたを待つ創造性が広がっています。

さあ、プラグインしてノブを回してみてください。これらのエフェクトがあなたのプレイを新たな場所へと導いてくれるはずです。煌めくクリーンから劇的なスウィッシュまで、ぴったりのモジュレーションエフェクトが、あなたのサウンドをさらに魅力的にしてくれます。

電話申込み
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
ページトップへ