フリーレッスン集

FREE LESSONフリーレッスン集

ギター・プレイヤーが知っておくべき、フィンガースタイル・パターン集

ギターを学ぶということは、単に正しい音を弾くということ以上に、音楽に命を吹き込むということだ。演奏に深み、質感、感情を加えるテクニックのひとつがフィンガースタイル。ピックを使う代わりに指で弦を一本一本弾くため、ダイナミクスやトーンをより自在にコントロールすることができます。フィンガースタイル・ギターは、フォーク、クラシック、そしてモダン・ポップスでもよく聴かれます。いくつかのコアなフィンガーピッキング・パターンをマスターすることで、あなたのギター・プレイを次のレベルに引き上げることができるのです。

それでは、全てのギタリストがレパートリーとして持っておくべき、最も一般的なフィンガースタイル・パターンをいくつか紹介します。ギターを持って、新しい次元のサウンドを探求する準備をしよう!

 

1.フィンガースタイルの基礎を理解する

具体的なパターンに飛び込む前に、フィンガースタイル演奏の基本を把握することが不可欠です。

ピッキング・ハンドの各指には、特定の役割が割り当てられています:

親指(P):ベース音を弾く。一般的には6弦(ローE)、5弦(A)、4弦(D)を弾く

人差し指(I): 3弦(G)を弾く

中指(M): 2弦(B)を弾く

薬指(A): 1弦(ハイE)を弾く

 

この基本的な指の配置は、ピッキングを整理し、一貫性を保つのに役立ちます。これらのルールは、より複雑なパターンによって変わることもありますが、初心者にとっては素晴らしい出発点となるでしょう。非常に基本的なパターンを使っている曲には、レナード・コーエンの 「Hallelujah」やエルヴィス・プレスリーの 「Can’t Help Falling in Love 」などがあります。

 

練習のヒント:CメジャーやGメジャーのようなオープン・コードを弾き、それぞれの弦を決められた指で弾いてみましょう。均等でクリアな音を出すことに集中しよう。

 

2.基本ロール(P-I-M-A)パターンの練習

これは初心者に最適なフィンガースタイル・パターンです。親指でベース音をピッキングし、他の指は高音弦を順に弾く。バラードやフォークソング、スローなアコースティック・チューンでよく使われます。

 

練習におすすめの曲構成は下記の通り

パターン:P-I-M-A(親指-インデックス-ミドルリング)

ジャンル:フォーク、バラード、ポップス、スローなアコースティック曲

拍子: 4/4

サイモン&ガーファンクルの 「The Sound of Silence 」のような曲や、クラシックなフォークソングを、ギターが流れるようなスムーズなフィンガーピッキング・パターンで静かにメロディーをサポートするような演奏をイメージしてみよう。

 

練習のコツ:ゆっくり始めて、低音(親指で弾く)と高音を交互に練習する。それぞれのピッキングがきれいで、均等なタイミングであることを確認する。慣れてきたら、どんなシンプルなコード進行にも応用して、流暢さを身につけよう。

 

3.オルタネーティング・ベース・パターンの練習

オルタネート・ベース・パターンは、演奏にダイナミックさとドライヴ感を与えてくれます。フォーク、ブルース、カントリー・スタイルでは重要な奏法で、トラヴィス・ピッキングと関連することが多いです。親指で異なる低音弦を交互に弾き、人差し指と中指で高音を補います。

 

練習におすすめの曲構成は下記の通り

パターン P-I-M-P-I-M(親指-人差し指-中指、交互にベース音を鳴らす)

ジャンル:カントリー、フォーク、ブルース

拍子: 4/4

ジョニー・キャッシュの 「Jackson 」のような曲や、伝統的なフォーク・ソングのように、オルタネイト・ベースがリズムの原動力となり、メロディーがその上で演奏されるような曲を思い浮かべてほしい。

 

練習のコツ:親指を安定させることに集中しよう。このパターンの鍵はオルタネイト・ベースにあるので、親指が安定していることを確認しよう。ゆっくり始めて、慣れてきたら徐々にテンポを上げていこう。

 

4.トラヴィスのピッキング・パターンの練習

伝説のカントリー・ギタリスト、マール・トラヴィスにちなんで名付けられたこのパターンは、フィンガースタイル・プレイヤーを目指す人なら必ず知っておきたい。親指でベース音を弾きながら、人差し指、中指、薬指で高音弦をローリング・シーケンスで弾く。このパターンは複雑なシンコペーションのリズムを作り出し、2本のギターが同時に演奏しているように聞こえるのです。

 

練習におすすめの曲構成は下記の通り

パターン:P-I-P-M(ベース音が交互に鳴る)

ジャンル:カントリー、フォーク、ブルース、ポップス

拍子: 4/4

トラヴィス・ピッキングは、エリザベス・コットンの 「Freight Train 」やフリートウッド・マックの 「Landslide」などで使われている。強いリズムとメロディを同時に必要とする曲に最適。親指はこのパターンの半分の音を弾き、強く動くリズムのために大きくフィーチャーされる。

 

練習のコツ:親指で弾く部分(ベース)と指で弾く部分(メロディー)に分ける。それぞれのパートを別々にマスターしてから、ゆっくりと組み合わせていこう。シンコペーションは難しいので、時間をかけて!

 

5.古典的アルペジオ・パターンの練習

クラシック・ギター音楽の定番で、流れるようなアルペジオを作るためのパターン。ゆっくりとしたメロディアスなパッセージによく使われ、スムーズでコントロールされた指の動きが要求される。

 

練習におすすめの曲構成は下記の通り

パターン:P-I-M-A-M-I または P-A-M-I

ジャンル:クラシック、バラード、フィンガースタイル・アレンジ

拍子: 4/4

 

“ロマンツァ “のような曲や、フランシスコ・タルレガのような作曲家の曲は、このパターンを使って、コードからコードへと流れるような、みずみずしいアルペジオを作り出している。また、ヘビー・メタル・バンド、メタリカのヒット曲 「And Nothing Else Matters 」でも有名です。

練習のコツ 一音一音をクリアで滑らかに響かせることに集中しましょう。このパターンは正確さが重要なので、急がないこと。低音(親指で弾く音)は他の音より少し大きめにするとバランスが取れる。

 

6.ピンチ・パターン(P+I/M/A)の練習

ピンチ・パターンはシンプルながら効果的なテクニックで、リズムの強調に最適です。ベース音を高い音(または複数の音)で同時に「つまむ」ことで、より豊かでパーカッシブなサウンドを作り出します。

 

練習におすすめの曲構成は下記の通り

パターン:P + I/M/A (親指と1本以上の指でつまむ)

ジャンル:フォーク、ポップス、フィンガースタイル・アレンジ

拍子: 4/4

ピンチ・パターンはポップスやフォークでよく聴かれ、リズムにパンチを与える。トレイシー・チャップマンの 「Fast Car 」のような曲で使われ、コードに構成と勢いを与えている。エド・シーランのヒット曲 「Perfect 」にも使われている。

 

練習のヒント:弦を同時につまんで、両方の音が均等に鳴るように練習しましょう。どの指でつまむかを変えることで、異なる質感を作り出すことができます。

 

7. ハイ/ロー・ピアノ・パターンの練習 

より高度なテクニックとして、このシンコペーション・フィンガースタイル・パターンは、音符のタイミングに遊びを加え、オフビートのリズムを作り出し、演奏に面白さとジャジーな雰囲気を加えます。

 

練習におすすめの曲構成は下記の通り

パターン:他の指 – 親指 – 他の指 – 親指

ジャンル:バラード、ピアノ曲

拍子: 4/4

ダウンビートを強調した、ピアノのような安定したグルーヴが必要な曲に最適なパターン。有名なアコースティック・ギター・バラード、ザ・プレーン・ホワイト・ティーズの「ヘイ・ゼア・デライラ」はこのパターンを使っている。

 

練習のヒント:タイミングに集中すること。クリアな音を出すのは難しいので、メトロノームを使って練習することから始めよう。ダウンビートでなくても、オフビートが強くクリアであることを確認してください。和音は小節を通して鳴り続けるように。

 

多くの曲を試してみよう!

一般的なフィンガースタイル・パターンをマスターすることで、あなたのギター・プレイに新たな可能性が広がります。それぞれのパターンが独自の質感とリズムをもたらし、どんな曲にも深みと複雑さを加えることができます。歌の伴奏、オリジナル曲の作曲、クラシック曲の学習など、これらのパターンをツールキットに入れておけば、より多才なギタリストになれるはず。

基本がわかったら、これらのパターンをお気に入りの曲に当てはめて練習したり、自分なりのバリエーションを作ってみたりしてみよう。ハッピー・ピッキング 🎸

Ryan

電話申込み
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
ページトップへ