フリーレッスン集

FREE LESSONフリーレッスン集

答えづらい質問 2:ジャンル、エフェクター、中古ギター、左利きギターの選び方

最近、「人にはちょっと聞きにくい質問」に答えるブログ記事を投稿しました。こういった疑問を持つ生徒さんが多いので、シリーズ化するのも良いアイデアだと思っています。

今回は、過去に個別のブログ記事で詳しく取り上げた内容をいくつか簡単に紹介し、関連リンクも掲載します。

 

ロックって一番いいジャンルなの?

「最高のジャンル」というものは存在しません。音楽家は、すべてのジャンルを好きになる必要はありませんが、理解しようとする姿勢は持つべきです。どのジャンルにも閉鎖的な文化(ゲートキーピング)があるもので、特定のジャンルを「聴こうともしない」態度には、正直イライラすることもあります。

経済的な視点で見ると、「ポップミュージック」という言葉は「popular(人気がある)」から来ているため、金銭的な面では最も有利かもしれません。しかし、それだけで「最高のジャンル」とは言えません。ポップ業界は競争が非常に激しく、ごく一部の人しか成功できないため、金儲けの目的で始めるのは得策とは言えません。

 

この曲を弾くにはこのエフェクターが必要?

今持っている機材で音を作るスキルはとても重要です。アンプ、ギター、そして手持ちのエフェクターの設定を調整すれば、目指す音にかなり近づけることができます。

とはいえ、中には特定の機材でないと再現できない音も存在します。たとえば、Thundercatの「Them Changes」では特定のローパス・エンベロープ・フィルターを使用していますし、Bon JoviのRitchie Samboraは「It’s My Life」でトークボックスを使っています。こういった音は、該当する機材がないと再現はほぼ不可能です。

つまり、特定の曲を完全に再現するには専用のペダルが必要な場合もありますが、ほとんどの場合はそこまでこだわらなくても大丈夫です。

こちらの記事でエフェクターについて詳しく解説しています:

https://www.theamericanguitaracademy.com/post/effects-pedals-do-you-really-need-them

 

新品のギターを買うべき?

新品のギターを買うのはやっぱり特別な体験ですが、中古市場でニーズにぴったりの一本を見つけるのも、同じくらい特別なことです。

新品・中古のどちらでも、保証が付くお店もありますが、新品の方が保証期間が長いことが多いです。一方で、個人取引での中古購入には保証がありません。その分、価格が大幅に安いというメリットもあるので、いろいろと検討すべきポイントがあります。

ギター購入について詳しく書いたこちらの記事もご覧ください:

https://www.theamericanguitaracademy.com/post/where-should-i-buy-a-guitar

 

左利きです。左利き用のギターを買うべき?

製造コストについて詳しくは知りませんが、「スケールメリット(大量生産によるコスト削減)」は理解しています。右利き用のギターは市場の90%を占めているため、大量生産されておりコストも安くなります。そのため、左利き用のギターは一般的に高価になりがちです。

ただし、カスタムメイドのようなオーダーギターの世界に入ると、左右の違いが価格にほとんど影響しなくなります。

私のおすすめは、初心者であれば右利き用のギターを選ぶことです。どのみち最初は誰でも苦労するものですし、どうしても合わないと感じたら後から変更すればいいのです。

 

憧れのギタリストは3歳から始めたって…もう遅い?

この質問には、数ヶ月前に詳しく答えたブログ記事があります。以下にリンクを載せておきます。

音楽の道のりは人それぞれ。自分とアイドルを比べることにあまり意味はありません。Guthrie Govanが3歳で弾けたとしても、あなたはあなたのペースで進めば大丈夫です。

また、ギターを始めたい理由もよく考えてみてください。親に無理やり習わされたという人も多いので、自分の意思で始めたいと思った時こそ、始めるのにふさわしいタイミングです。

関連記事はこちら:

https://www.theamericanguitaracademy.com/post/what-is-the-ideal-age-to-start-playing-the-guitar

 

Fender PlayやYousicianだけでギターを学べる?

短い答え:無理です。

長い答え:絶対に無理です。

Duolingoなどで言語学習をするのと同じで、アプリやサイトだけでは本物の経験や適切な指導には代わりません。具体的なフィードバックを受けられず、学習内容も画一的で、個々の生徒に合ったルートを選ぶことができません。

とはいえ、こういったアプリは「補助的なツール」としては使えます。ただし、それだけで学ぼうとするのは本末転倒。そういった学習法を信じてしまう人には申し訳ないですが、「学べている気になる」だけです。

…とは言え、それをきっかけに本気で学ぼうという気持ちになるのなら、大歓迎です!

 

 

まとめ

今回取り上げた質問は、どれも多くの人が一度は考えるものばかりです。少しでも参考になれば嬉しいですし、誰かにアドバイスとして伝えてもらっても構いません。

もちろん、この記事の内容は幅広く一般的な回答を目指しています。もっと具体的なアドバイスが必要な方は、ぜひ先生やThe American Guitar Academyの素晴らしい講師陣に相談してみてください。

電話申込み
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
ページトップへ