フリーレッスン集

FREE LESSONフリーレッスン集

音楽理論におけるダイアトニック・コード入門

音楽は、その無限の多様性の中で、調和、緊張、感情を生み出すのに役立つ一定の規則と構造に従っています。西洋音楽理論の最も基礎的な側面の1つは、ダイアトニック・コードの概念です。これらの和音は、クラシック、ジャズ、ポップス、ロックなど、ほとんどの楽曲の骨格を形成しています。ダイアトニック・コードを理解することは、コード進行を作り、曲のパターンを認識し、作曲とアドリブのスキルを向上させる鍵となります。

ダイアトニック・コードとは、特定の音階の音から作られるコードのことです。メジャー・スケールであれマイナー・スケールであれ、それぞれのスケールにはダイアトニック・コードのセットがあります。これらの和音は和声的な枠組みを提供し、調性を確立し、音楽を通して聴き手の感情の旅を導くのに役立ちます。この記事では、ダイアトニック・コードとは何か、どのように作られるのか、そしてメジャー・スケールとマイナー・スケールの両方におけるその機能について掘り下げ、最終的にはポピュラー音楽から実践的な例を示して、そのコンセプトを確固たるものにします。

スケールとダイアトニック・ハーモニーを理解する

ダイアトニック・コードの中心にあるのはスケールである。スケールとは、昇順または降順に並んだ音符の並びのことで、通常1オクターブに及びます。西洋音楽で最も馴染みのある音階はメジャー・スケールとナチュラル・マイナー・スケールですが、ハーモニック・スケールやメロディック・マイナー・スケールなど、他の形式も存在します。ダイアトニック・コードは常に特定のスケールに結びついており、そのスケール内の音だけを使ってコードを作らなければなりません。これが「ダイアトニック」である理由です。外音や半音階的な音を導入することなく、スケールに忠実であることです。

 

まず、Cメジャー・スケールを見てみましょう: C、D、E、F、G、A、B です。これらの音は、Cメジャーキーのダイアトニック・コードの基礎となります。同様に、Aマイナースケールは、次の音符で構成されています: A、B、C、D、E、F、G です。これらの音から作られる和音が、Aマイナーキーのダイアトニック・コードを形成します。

 

ダイアトニック・コードの概念は、曲の調性を定義するのに役立ちます。スケール内の音だけに頼ることで、ダイアトニック・コードは曲の調を補強するまとまりのあるサウンドを作り出します。また、ダイアトニック・コードはコード・カラーのパレットを提供し、作曲家やソングライターはそこから意味のある効果的なコード進行を作り出すことができるのです。

 

ダイアトニック・コードを作る

ダイアトニック・コードは、スケールの音を3分の1の間隔で重ねることによって作られます。コードの最も基本的な形はトライアドで、ルート、3rd、5thの3つの音で構成されます。ダイアトニック・トライアドを作るには、スケールの音をルートとし、その上に3度音程と5度音程を、スケール内の音を厳守しながら積み重ねていきます。

 

例えば、Cメジャー・キーの場合、スケールの最初の音はCです。Cでトライアドを作るには、Cの3つ上の音(E)とCの5つ上の音(G)を取り、C-E-Gというトライアドを作り、Cメジャー・コードを形成します。このプロセスをCメジャー・スケールの各音で繰り返すと、7つのダイアトニック・トライアドができます:

  1. C major (I): C – E – G
  2. D minor (ii): D – F – A
  3. E minor (iii): E – G – B
  4. F major (IV): F – A – C
  5. G major (V): G – B – D
  6. A minor (vi): A – C – E
  7. B diminished (vii°): B – D – F

各コードは、音階における位置によって名前が付けられ、ローマ数字で音階の度数を表します。このシステムでは、大文字の数字(I、IV、V)はメジャー・コードを表し、小文字の数字(ii、iii、vi)はマイナー・コードを表します。ディミニッシュ・コードには小さな丸(°)が付けられ、ディミニッシュであることを示します。

 

メジャー・スケールとマイナー・スケールにおけるコードの質

コードの質(それがメジャーであるか、マイナーであるか、ディミニッシュであるか)は、ルート、3番目、5番目の音程によって決まります。メジャー・スケールでは、メジャー・コードとマイナー・コードのパターンは一貫しており、予測可能です:スケールの1度、4度、5度で作られる和音はメジャーで、2度、3度、6度の和音はマイナーです。7度で作られる和音は、ルートと5度の間にある3音間隔のため、ディミニッシュ(減弱)となります。

 

例えばCメジャーの場合、

  • I (C major) is a major chord.
  • ii (D minor) is a minor chord.
  • iii (E minor) is also minor.
  • IV (F major) and V (G major) are major chords.
  • vi (A minor) is minor, while
  • vii° (B diminished) is diminished.

マイナー・スケールでは、コードの性質が微妙に変化します。例えば、Aマイナースケールでは

  • i (A minor) is a minor chord.
  • ii° (B diminished) is diminished.
  • III (C major) is a major.
  • iv (D minor) is minor.
  • v (E minor) is minor, while
  • VI (F major) and VII (G major) are major chords.

しかし、和声的短音階や旋律的短音階では、音階の7度や6度を上げることで、これらの性質が変化します。その結果、和声的短調ではメジャーのVコードが生まれ、これは短調の強い解決を生み出す上で重要な役割を果たします。

 

メジャー・スケールとマイナー・スケールにおけるダイアトニック・コード
さらに詳しく調べるために、メジャー・スケールとマイナー・スケールにおけるダイアトニック・コード、そしてそれらがハーモニーの文脈でどのように機能するかを詳しく見てみましょう。

 

メジャー・スケールにおけるダイアトニック・コード
どのメジャー・スケールでも、ダイアトニック・コードは、先に述べたメジャー、マイナー、ディミニッシュ・コードのパターンに従って作られます。各コードは音楽進行の中で特定の役割を果たし、曲全体の動きに貢献します。

Iコード(トニック)は 「ホーム 」コードで、安定感と解決感をもたらします。IVコード(サブドミナント)とVコード(ドミナント)は緊張と動きを生み出し、聴き手をトニックへと導きます。ドミナント・コード(V)は、特にV-Iカデンツでトニックが続く場合、トニックに向かって強く引っ張られるため、特に重要です。

Cメジャーキーの場合、最も一般的なダイアトニック進行はI-IV-V-I、つまりC-F-G-Cでしょう。この進行は西洋音楽の基本であり、その緊張と解決のバランスから、数え切れないほどのクラシック、ポップス、ロックに見られます。

 

マイナー・スケールのダイアトニック・コード
マイナー・スケールは、より地味で不機嫌な雰囲気を醸し出しますが、そのダイアトニック・コードはそれを反映しています。ナチュラル・マイナー・スケールでは、トニック、サブドミナント、ドミナントはすべてマイナー・コードで、メジャー・スケールに比べて緊張感が薄れます。

例えばAマイナーキーでは、最も一般的な和音はi、iv、v、つまりAm-Dm-Emです。しかしハーモニック・マイナーでは、ドミナント・コードがメジャーになり、トニック(Am)に強く引き戻されます。このため、和声的短調は、より緊張と解決を必要とする短調の曲で好まれることが多いのです。

短調でスケールの7分音符を変化させることができるため、作曲家はより変化に富んだ感情の風景を作り出すことができ、多くのジャンルで劇的な効果を発揮することができます。

 

進行におけるダイアトニック・コードの機能
ダイアトニック・コードの最も重要な側面の1つは、コード進行(曲の和声的バックボーンを形成するコードの並び)を作る上での役割です。ダイアトニック・プログレッションが機能するのは、各コードが特定の機能を持ち、聴き手を曲の中に導いてくれるからです。

どの進行においても最も重要なコードは、トニック(I)、ドミナント(V)、サブドミナント(IV)です。この3つの和音は、クラシックの交響曲から現代のポップスまで、どこにでもあるI-IV-V-I進行をはじめ、数え切れないほどの進行の基礎となっています。

メジャー・キーでは、I-IV-V進行が安定(I)、緊張(V)、運動(IV)の完璧なバランスを生み出し、最後にトニックに戻ることで緊張が解消される。Cメジャーキーの場合、これはC-F-G-Cとなり、シンプルなポップスやロック・ソングを演奏したことがある人なら誰でも知っている進行です。

短調では、i-iv-vやi-iv-V-i(和声的短調の場合)のような進行が、より暗くメランコリックな感情を生み出しますが、緊張と解決という基本的な原則は同じです。例えば、Am-Dm-Em-Am(自然短調)やAm-Dm-E-Am(和声短調)は、心を揺さぶるような情緒的な質を作り出します。

カデンツと解決

カデンツとは、曲の中で和声が収束する瞬間のことです。調性音楽で最も一般的なカデンツは、ドミナント・コードがトニックに解決するオーセンティック・カデンツ(V-I)です。これは強い終止感を生み出し、曲のフレーズやセクションの終わりによく使われます。

マイナー・キーでは、ドミナント・コードの7度の上昇がトニックに強く回帰するため、(メジャー・ドミナント・コードを使った)V-iのケーデンスは特にドラマチックになります。これが、作曲家が短調のカデンツを作るときに、しばしば和声的短音階に切り替える理由です。

 

ポピュラー音楽の例
ダイアトニック・コードの力を説明するために、ポピュラー音楽の例をいくつか見てみよう。ポップ・ミュージックで最も有名な進行のひとつに、I-V-VI-IV進行があります。Cメジャーキーでは、C-G-Am-Fとなり、感情の高ぶりと低ぶりが完璧にブレンドされ、viコード(Am)が哀愁を添えている。

ビートルズの「レット・イット・ビー」、ボブ・マーリーの「ノー・ウーマン・ノー・クライ」、U2の「ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー」などはすべてこの進行を使っており、ダイアトニック・コードの多用途性と感情のパワーを示しています。

 

簡単なコード進行の分析
先ほど登場したビートルズの「レット・イット・ビー」の有名な進行を分析してみましょう。このヴァースにはC-G-Am-Fというコードが使われており、I-V-VI-IVのパターンに従っています。これらの和音はそれぞれダイアトニックであり、共に滑らかで流れるような進行を作り出し、前進の感覚を保ちながらメロディーを支えています。

VIコード(Am)の使用は、明るいメジャー・コードと対照的に、感情的な深みを加え、ドミナントGコード(V)は、トニックCコード(I)への回帰を聴き手に準備させ、満足のいく解決を生み出しているのです。

 

最後に
ダイアトニック・コードは西洋音楽にとって不可欠な構成要素であり、和声、コード進行、感情表現の枠組みを提供します。スケールからダイアトニック・コードがどのように構築され、メジャー・キーとマイナー・キーの両方でどのように機能するのかを理解することで、ミュージシャンは演奏や作曲する音楽をより深く理解することができます。

自分で作曲する場合でも、好きな曲を分析する場合でも、楽器で即興演奏する場合でも、ダイアトニック・コードは、説得力のある和声進行を作り出すための、信頼できる万能のツールキットです。これらのコンセプトの探求を続けながら、ダイアトニック・プログレッションを自分で作ってみて、それがどのようにあなたの音楽作品に豊かさと構造を加えることができるかを試してみてください。

Ryan

電話申込み
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
無料でプロ講師の
アドバイスを受ける
ページトップへ